宝くじはどのような目的で購入しているだろうか?
「どうせ当たらないだろうけど、とりあえず一攫千金を夢見て…」
以上のようなことが多いのではないだろうか?
一方で50代から60代で宝くじを買っている人は、
驚くことに資産を増やすために宝くじを買っている事が分かった。
今回は宝くじを購入する目的について明らかにする。
20代や30代の宝くじを購入する目的についても明らかにするので、
各世代による目的の違いも確認していって欲しい。
50代60代から絶大の支持を集める宝くじ
これはLINEが運営するLINEリサーチが、
全国の男女を対象に実施した「金融に関する調査」で明らかとされた。
まず50代であるが、
「お金や資産を増やすために、ふだんしていることは?」
以上の質問の結果が以下である。
- 1位:節約する(47.3%)
- 2位:貯金する(43.7%)
- 3位:宝くじを買う(18.5%)
- 4位:資産運用/投資(18.8%)
- 5位:今の仕事で収入を増やす(17.1%)
次に同様の質問の60代の回答を見ていこう。
- 1位:節約する(45.5%)
- 2位:貯金する(35.2%)
- 3位:宝くじを買う(19.2%)
- 4位:資産運用/投資(17.8%)
- 5位:今の仕事で収入を増やす(15.3%)
いかがだろうか。
50代・60代ともに、
宝くじを資産を増やすために買っているというのだ。
その比率は約2割もあるので、
50代・60代にとって宝くじが身近な存在であることが分かる。
そこでもう一つ確認したいのが、
若い層である。
彼らも宝くじが上位に入っているのだろうか?
20代や30代は全く異なる!
まずは20代の結果を紹介する。
- 1位:貯金する(57.0%)
- 2位:節約する(48.7%)
- 3位:アルバイトやパートをする(23.1%)
- 4位:いらないものを売る(21.1%)
- 5位:今の仕事で収入を増やす(20.4%)
次に30代である。
- 1位:貯金する(52.1%)
- 2位:節約する(49.3%)
- 3位:資産運用/投資(27.1%)
- 4位:いらないものを売る(24.7%)
- 5位:今の仕事で収入を増やす(22.6%)
上位5位までに宝くじが入っていない。
つまり若い層はギャンブルで資産を増やそうとは思っていないわけだ。
宝くじに対する考え方は世代によって大きく異るのが分かる。
宝くじと年齢の関係性
以上の結果から注目したいのが、
宝くじと年齢の関係性である。
実は宝くじの購入経験に関する調査が、
(一財)日本宝くじ協会によって行われている。
その結果によると、
宝くじ購入経験者の割合は60代が82.7%と最も高いことが分かった。
50代は82.1%であり、40代は81.1%、さらに30代は79.6%である。
つまり年齢が高くなればなるほど、
宝くじの購入経験者の割合が高くなるのだ。
だからこそ「宝くじ=資産を増やす目的」ということになるのかもしれない。
地域別の購入者割合もチェック
ついでに(一財)日本宝くじ協会が実施した、
地域別の購入者割合もチェックしてみよう。
平成28年実施の調査結果によると、
大阪府が16.0%と最も高いことが分かった。
一方で大阪府以外の近畿が最も低く7.9%である。
ちなみに東京都は10.6%であり、
大阪府についで2番目に宝くじの購入者が多かった。
宝くじは宝くじでもロト・ナンバーズを買ってみよう!
宝くじの購入目的は人それぞれである。
単なる娯楽として購入している人もいれば、
真剣に資産を増やすために購入している人もいるのだ。
ただ資産を増やすために通常の宝くじを購入するのはおすすめできない。
そもそも通常の宝くじは、
自分で数字を選べないのだ。
したがって当たり外れは100%運と言っても良い。
一方でロト・ナンバーズは、
数字選択式のくじである。
自分で数字が選べるため、
予想が当たれば当選金をゲットできる。
そこで活用してほしいのが、
ロト予想サイトだ。
ロト・ナンバーズの当選番号を予想するサイトであり、
中には毎週のように当て続けているところもある。
当サイトでも頻繁に検証しており、
その結果、すごいことになったのが「神風」だ。
圧倒的当選確率を誇り、
しかも1,000万円を超える高額当選も出ている!
「神風」は当選確率の高さから、
まさに資産を増やす目的で利用するのに最適なサイトである。
登録は無料であり、
情報を購入するときだけお金が必要になる。
無駄な出費は一切ないので安心して欲しい。
興味がある人は以下のバナーから神風のサイトに訪問してみてくれ。
コメント